2017年05月26日
HEART ROCK2.0 Final 終了

2017年5月20(土)〜21日(日)に行われた『HEART ROCK2.0Final』が無事に終了いたしました。
米陸軍(一般)ユニットは、13名の参加者が集い、2日間に渡り作戦を遂行致しました。
DAY1
・イラック、クウェイト国境に部隊を集結、野営陣地を設置
・クウェイト〜イラックの街道に看板を設置
・検問所の設置
・大量破壊兵器の売買をしている武器商人(Most Wanted No.8)の逮捕(OPERATION BREAK SHOT)


DAY2
・車両部隊がイラック国内に進軍
・武装ゲリラが潜伏する家屋を検索
・情報端末の確保や武装グループの会合の一斉摘発などの戦果

photo:motiさん
部隊には2両のHMMWVが投入され、キャンプエリアではリアルな雰囲気に一役買い、別荘地のゲームフィールドでは縦横無尽に走り回り、過去最大の活躍を見せました。2名のオーナー様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
また今回は韓国から2名のエントリーがあり、一人は留学生(日本語が上手)、その友人(徴兵訓練済み)はHRのために来日したそうです。韓国では米軍装備系チームとして割と有名なのだそうです。
2日間を通して、非常に紳士的でミリタリーへの造詣も深くよい友人になれました。
いつもHRの興奮さめやらぬうちに最速で動画編集をしてくださるUE_ARMY様より、またまた動画をいただきました。
もしよろしければご覧になってください。
HEART ROCK 2.0 final 米陸軍一般ダイジェスト
HAERT ROCKは全10回すべてのイベントが終了、現用ミリタリーイベントのひとつの伝説となり幕を降ろしました。
これにてこのブログも役割を終えさせていただきます。
運営本部の方々、協賛各社、米陸軍(一般)をはじめとするすべての参加者に感謝と敬意を表し敬礼ッッ!

2017年03月28日
HEART ROCK 2.0
みなさんこんにちは。
このブログは、HEART ROCK2.0に米陸軍(一般)で参加される方に向けたドレスコードをお知らせいたします。
今回のHR2.0はすでに公式発表がされている通り2003〜2004年イラク開戦初期です。全体の開催概要に関しては、HEART ROCK HQ ONLINE!にてご確認ください。
イラク戦争の概要(wiki)
イラク戦争の年表(wiki)
イラク戦争開戦初期をテーマにした場合、イラク戦争ではバグダッド侵攻時とその後では歩兵の装備に大きな違いがあります。
それがケミカルスーツの着用の有無です。
開戦直後はほとんどの部隊で、NBC防護のケミカルスーツの着用が義務付けられました。
「イラクの自由作戦(OIF)」が開始された翌日2003年3月20日、米陸軍第3歩兵師団がクウェート国境よりイラク領内へ侵攻。地上戦が開始されます。
米陸軍は第3歩兵師団を主体とする電撃戦「サンダーラン作戦」を実施し、M1A1・A2エイブラムスを主軸に車両部隊がバグダッド中心部へ向け侵攻していきます。その際、歩兵は大量破壊兵器および化学兵器を警戒しケミカルスーツ(NBC装備:MOPPレベル1)を着用しています。


侵攻開始から16日目の4月4日、第3歩兵師団はサダム国際空港を制圧。その頃まではケミカルスーツの着用が見られました。その後ケミカルスーツの着用は減りますが、ガスマスクは常に携帯(NBC装備:MOPPレベル0)し、化学兵器への警戒は続いていました。
今回のHR2.0の米陸軍では、テーマとする「イラク戦争開戦初期」では鮮烈な印象として残る、この開戦直後の3月20日〜4月4日をメインとし、装備の統率をしたいと思います。ただし、その装備が難しい人は、大規模戦闘終結宣言がされた5月1日以降の占領統治・治安維持時期の装備も可とします。
■サンダーラン作戦(3月20日〜)
・PASGTヘルメット(3Cカバー、第3歩兵師団パッチを取り付け)
・OTV(ウッドランド/3Cデザート)
・DCU上下
・TANカラーデザートブーツ
・個人装備【LC-1・2】【IIFS】【MOLLE1・2】【RACK】など
・フード付きNBCケミカルスーツ上下MOPPレベル1(ウッドランド/3Cデザート)
・M40ガスマスク(ポーチのみでも可)
・M16A2、M16A4、M4 Carbine、M203、M249、M240B、M9など
どうしてもケミカルスーツが手に入らなければ、着用しなくても良いですが、M40ガスマスクポーチは必携です。
これらの装備をミリフォトを参考にしながら組んでください。
Scott nelson氏が同行撮影した写真が参考になります。
※海兵隊の写真も混ざっておりますので、間違えないように注意。
動画でもまとめがあります。
The Thunder Run, US 3rd Infantry Division's Drive to Baghdad ,5th April 2003(youtube)
3rd Infantry Division(youtube)






■占領統治・治安維持期2003年5月〜2004年12月(HR2.0設定期間)
・PASGTまたはACHヘルメット(3Cカバー)
・OTV(ウッドランド/3Cデザート)またはPASGTアーマー
・DCU上下(CCUは可、ACU/UCPは不可)
・TANカラーデザートブーツなど
・個人装備【LC-1・2】【IIFS】【MOLLE1・2】【RACK】など
・M16A2、M16A4、M4 Carbine、M14、M203、M249、M240B、M24、M9など
参考としては
・2003年12月「赤い夜明け作戦」の第4歩兵師団
・2003年7月のウダイ、クサイとの戦闘が行われた第101空挺師団
・2004年11月ファルージャ「夜明け作戦」の第1歩兵師団など
これらがこの時期に行われた大規模な作戦や参加した部隊です。








ほかにも多数の部隊がイラク戦争に参加しており挙げればキリがありません。
通常パトロールや小規模な作戦もたくさんあります。
極端にいえばBDUにPASGT装備という州兵も見られます。
しかし、なんでもありではまとまりがなくなってしまうので、いわゆる有名どころがよいでしょう。
詳細はミリフォトなどで設定や装備をよく確認して再現してください。
以上で、HR2.0の米陸軍の設定およびドレスコードとします。
それでは、会場でお会いしましょう!
このブログは、HEART ROCK2.0に米陸軍(一般)で参加される方に向けたドレスコードをお知らせいたします。
今回のHR2.0はすでに公式発表がされている通り2003〜2004年イラク開戦初期です。全体の開催概要に関しては、HEART ROCK HQ ONLINE!にてご確認ください。
イラク戦争の概要(wiki)
イラク戦争の年表(wiki)
イラク戦争開戦初期をテーマにした場合、イラク戦争ではバグダッド侵攻時とその後では歩兵の装備に大きな違いがあります。
それがケミカルスーツの着用の有無です。
開戦直後はほとんどの部隊で、NBC防護のケミカルスーツの着用が義務付けられました。
「イラクの自由作戦(OIF)」が開始された翌日2003年3月20日、米陸軍第3歩兵師団がクウェート国境よりイラク領内へ侵攻。地上戦が開始されます。
米陸軍は第3歩兵師団を主体とする電撃戦「サンダーラン作戦」を実施し、M1A1・A2エイブラムスを主軸に車両部隊がバグダッド中心部へ向け侵攻していきます。その際、歩兵は大量破壊兵器および化学兵器を警戒しケミカルスーツ(NBC装備:MOPPレベル1)を着用しています。


侵攻開始から16日目の4月4日、第3歩兵師団はサダム国際空港を制圧。その頃まではケミカルスーツの着用が見られました。その後ケミカルスーツの着用は減りますが、ガスマスクは常に携帯(NBC装備:MOPPレベル0)し、化学兵器への警戒は続いていました。
今回のHR2.0の米陸軍では、テーマとする「イラク戦争開戦初期」では鮮烈な印象として残る、この開戦直後の3月20日〜4月4日をメインとし、装備の統率をしたいと思います。ただし、その装備が難しい人は、大規模戦闘終結宣言がされた5月1日以降の占領統治・治安維持時期の装備も可とします。
■サンダーラン作戦(3月20日〜)
・PASGTヘルメット(3Cカバー、第3歩兵師団パッチを取り付け)
・OTV(ウッドランド/3Cデザート)
・DCU上下
・TANカラーデザートブーツ
・個人装備【LC-1・2】【IIFS】【MOLLE1・2】【RACK】など
・フード付きNBCケミカルスーツ上下MOPPレベル1(ウッドランド/3Cデザート)
・M40ガスマスク(ポーチのみでも可)
・M16A2、M16A4、M4 Carbine、M203、M249、M240B、M9など
どうしてもケミカルスーツが手に入らなければ、着用しなくても良いですが、M40ガスマスクポーチは必携です。
これらの装備をミリフォトを参考にしながら組んでください。
Scott nelson氏が同行撮影した写真が参考になります。
※海兵隊の写真も混ざっておりますので、間違えないように注意。
動画でもまとめがあります。
The Thunder Run, US 3rd Infantry Division's Drive to Baghdad ,5th April 2003(youtube)
3rd Infantry Division(youtube)






■占領統治・治安維持期2003年5月〜2004年12月(HR2.0設定期間)
・PASGTまたはACHヘルメット(3Cカバー)
・OTV(ウッドランド/3Cデザート)またはPASGTアーマー
・DCU上下(CCUは可、ACU/UCPは不可)
・TANカラーデザートブーツなど
・個人装備【LC-1・2】【IIFS】【MOLLE1・2】【RACK】など
・M16A2、M16A4、M4 Carbine、M14、M203、M249、M240B、M24、M9など
参考としては
・2003年12月「赤い夜明け作戦」の第4歩兵師団
・2003年7月のウダイ、クサイとの戦闘が行われた第101空挺師団
・2004年11月ファルージャ「夜明け作戦」の第1歩兵師団など
これらがこの時期に行われた大規模な作戦や参加した部隊です。








ほかにも多数の部隊がイラク戦争に参加しており挙げればキリがありません。
通常パトロールや小規模な作戦もたくさんあります。
極端にいえばBDUにPASGT装備という州兵も見られます。
しかし、なんでもありではまとまりがなくなってしまうので、いわゆる有名どころがよいでしょう。
詳細はミリフォトなどで設定や装備をよく確認して再現してください。
以上で、HR2.0の米陸軍の設定およびドレスコードとします。
それでは、会場でお会いしましょう!